お客様の靴紹介です
2007年 12月 15日
こちらはUさんのストレートチップです。
黒のキップカーフを使用しエレガントなたたずまいとなりました。
ラウンドトゥなのになぜこんなにエレガントなのか?
デザインがフォーマルにも使えるストレートチップなので。
という事もありますが
答えはこの靴のワイズ(靴の横幅)にあります。
一般的に西洋人の細長い足に比べて、日本人の足はベタ足(甲高幅広)ですね、
これは農耕民族の証ともいわれます。
シャープな靴を格好良く履く事が日本人は難しいとされており
見た目で無理に輸入品を買ってしまうと後々足が痛くて履けなかったなんて事も聞きます。
ワイズの幅は アルファベットが後になるほど広くなります
D→E→2E→3E→4E→F
日本の既成靴では大多数の平均で2E~Fぐらいで作ってある事が多いようです。
美的感覚は人それぞれですし
メーカーの木型により差はありますが
西洋の細身でシュッとした靴はE(シングルE)が多いようです。
「シングルEは日本人の憧れ」なんて事も聞いたりします(^-^)
前置きが長くなりましたが(^-^)Uさんの靴
実は シングルEの一つ前 Dワイズ なんです。スゴイ。
この細身の幅もあいまって
出来上がりはあの有名な既成靴 ジョンロブのcityの雰囲気を感じさせます♪
皆様の美的感覚はいかがですか?
最近またアメリカのオールデンのような幅広の靴も支持を集めているようです♪
正解はそれぞれ一人一人にありますね(^-^)

Uさんありがとうございました!
<キップカーフについて少々>
牛革の一つです。
生後約7ヶ月~で7~15kgまでの牛の革とされており
カーフはこれ以前の子牛の革です。
ベルト、カバン、財布など非常に使い勝手の良い素材の一つです。
黒のキップカーフを使用しエレガントなたたずまいとなりました。
ラウンドトゥなのになぜこんなにエレガントなのか?
デザインがフォーマルにも使えるストレートチップなので。
という事もありますが
答えはこの靴のワイズ(靴の横幅)にあります。
一般的に西洋人の細長い足に比べて、日本人の足はベタ足(甲高幅広)ですね、
これは農耕民族の証ともいわれます。
シャープな靴を格好良く履く事が日本人は難しいとされており
見た目で無理に輸入品を買ってしまうと後々足が痛くて履けなかったなんて事も聞きます。
ワイズの幅は アルファベットが後になるほど広くなります
D→E→2E→3E→4E→F
日本の既成靴では大多数の平均で2E~Fぐらいで作ってある事が多いようです。
美的感覚は人それぞれですし
メーカーの木型により差はありますが
西洋の細身でシュッとした靴はE(シングルE)が多いようです。
「シングルEは日本人の憧れ」なんて事も聞いたりします(^-^)
前置きが長くなりましたが(^-^)Uさんの靴
実は シングルEの一つ前 Dワイズ なんです。スゴイ。
この細身の幅もあいまって
出来上がりはあの有名な既成靴 ジョンロブのcityの雰囲気を感じさせます♪
皆様の美的感覚はいかがですか?
最近またアメリカのオールデンのような幅広の靴も支持を集めているようです♪
正解はそれぞれ一人一人にありますね(^-^)

Uさんありがとうございました!
<キップカーフについて少々>
牛革の一つです。
生後約7ヶ月~で7~15kgまでの牛の革とされており
カーフはこれ以前の子牛の革です。
ベルト、カバン、財布など非常に使い勝手の良い素材の一つです。
by bisyuya
| 2007-12-15 17:49
| ◆オーダーシューズ