先日 お客様Aさんよりこちらの漫画をいただきました。
いつもお気遣いありがとうございます!
「王様の仕立て屋」(集英社)

イタリアのナポリを舞台にした、日本人仕立て屋の物語です。
細かい部分は置いといて、人間ドラマが楽しめる作品だと思います。
こちらの漫画を製作する際、作者の大河原遁さんが監修を仰いだ
ナポリの仕立て屋アントニオ・パニコは私のイタリアでの師匠です。
昨年私がお土産をもって師匠のもとを訪ねた際、
「なんて書いてあるんだ?CIRO訳してくれ 俺が主人公なんだろ?」
「師匠 どうやら主人公は日本人みたいですよ」
「うん!? ほーぉ」
と いった一幕がありました(笑)
その後 帰国して購入し、他のお客様にお貸しして手元に無い状態だったのですが、
縁がありますね今ここにあるんです。Aさんありがとうございました。
Aさんは英語のしゃべれる紳士で「仕立ての文化」を長い間楽しんでらっしゃいます。
許可をいただけたら、Aさんが洋服に施すおもしろい遊びの数々をこのブログに
掲載させていただきますね。
いつもお気遣いありがとうございます!
「王様の仕立て屋」(集英社)

イタリアのナポリを舞台にした、日本人仕立て屋の物語です。
細かい部分は置いといて、人間ドラマが楽しめる作品だと思います。
こちらの漫画を製作する際、作者の大河原遁さんが監修を仰いだ
ナポリの仕立て屋アントニオ・パニコは私のイタリアでの師匠です。
昨年私がお土産をもって師匠のもとを訪ねた際、
「なんて書いてあるんだ?CIRO訳してくれ 俺が主人公なんだろ?」
「師匠 どうやら主人公は日本人みたいですよ」
「うん!? ほーぉ」
と いった一幕がありました(笑)
その後 帰国して購入し、他のお客様にお貸しして手元に無い状態だったのですが、
縁がありますね今ここにあるんです。Aさんありがとうございました。
Aさんは英語のしゃべれる紳士で「仕立ての文化」を長い間楽しんでらっしゃいます。
許可をいただけたら、Aさんが洋服に施すおもしろい遊びの数々をこのブログに
掲載させていただきますね。
#
by bisyuya
| 2006-07-03 15:52
| ◆お気に入り